『 理想的な植栽基盤をめざして・・・ 』
【 報 告 者 】 |
|
加藤一志 樹木医 登録1163号 |
~長谷川式土壌硬度試験、透水試験について~
|
|
理想的な植栽基盤の条件って? |
|
大
 小
植物への影響 |
|
1. 物理的な条件
・透水性が良好である・・・・・根腐れ、酸素不足
・硬さが適当である・・・・・・・・根の伸長阻害
・適度に保水性がある・・・・・水枯れ
2. 化学的な条件
・有害物質を含まない・・・・・・・海水分とか、残存肥料の障害
・pHが適当である・・・・・・・・・・・4.5~7.5 セメントアルカリ障害
・ある程度養分があること・・・・N,P,KをはじめMg,Ca |
|
|
|
|
|
植栽基盤とは |
|
|
樹木の根が支障なく伸長し、 養水分を吸収すことができる 条件を備えており、樹木の
成長にあった広がりと厚みを もった土層。暗渠排水などの 排水機能もこれに含む。 |
|
従来の植穴客土工法は
× |
|
|
|
|
|
長谷川式土壌硬度試験 |
|
|
目的 硬さが適当かどうかを測定する 利点
・表面から深さ1mまで連続的に測定できる ・大きな穴を掘る必要がない |
|
土壌硬度の判断基準 S値(㎝/drop) |
0.7以下・・・・・多くの根が伸長困難 0.7~1.0・・・・根系発達の阻害あり 1.0~1.5・・・・根系発達阻害樹種あり
1.5~4.0・・・・根系発達に阻害ナシ
また、 0.7㎝以下の固結層が厚5㎝以上ある、 1.0㎝以下の硬い土層が10㎝以上ある
場合は耕耘などの改良が必要 |
|
|
|
|
|
長谷川式透水試験 |
|
|
目的 透水性を測定する(排水性) 利点
・その場の排水性を測定できる ・地下水や雨水の湧き出しも確認できる |
|
透水性の判断基準 最終減水能(㎜/時) |
10以下・・・・不良 10~30・・・・やや不良 30~100・・・・良 100以上・・・・優良 |
|
|
|
|
|
樹木を植栽をするときは、緑地帯の土が『軟らかい』か『硬い』か、水はけはどうか
を良く確認することが必要。 また、『良い土』がどの程度の広がりと厚み
をもっているかも重要!! 注意・・・山砂,サバ土は保水性,保肥力はほとんどナシ!年月が経つと硬くしまってしまいます。 |
|
|
|

株式会社岐阜造園
本社 〒500-8268 岐阜県岐阜市茜部菱野4丁目79-1
TEL:058-272-4120 (代表) 058-272-4121 (IR専用) FAX:058-274-6207